00/11/04 22:06:15
名前: はっちゃん |
コメント:
感動。
00/11/03 20:14:20
名前: もーやん |
電子メールアドレス: メールはこちらまで |
コメント:
はっちゃん、こんばんは。ニャハハのもーやんです。
早速やけど、「一輪の花」。やっと買いました。何のことは無い、会社の近くのフツー(?)のレコード屋さんで売ってました。2曲目「南の島」、いいですね。まるで僕んとこの島を歌ってるみたい。そうそう、ついこの前、法事があり帰省してきました。お土産ぎょうさん買ってきたけど、はっちゃんの分はもう無し(笑)。会社のみんなに取られてもうた。やっぱ、人気あるねんな、南国みやげは。そいからもうひとつ、はっちゃんが「日記」にも書いてはるけど「真夜中のギター」。あれ歌ってた千賀かほるサンは父親だか母親だか、或いはおばあちゃんかが、僕んとこの島の出身なんねんで。知っとった?あ、肝心の島の名前言うてないな。「沖永良部島(おきのえらぶじま)」いうねん。ネーネーズにも何曲か取り上げてもらってる島ですねん。ま、言うなれば「花と歌の島」というこっちゃ。久々に島に帰ったもんで思いっ切り、宣伝してしもた。ホナラ、また。(クイズのほうも時々のぞいてます。がんばってや!)
00/11/03 00:36:50
名前: ふみサン |
ホームページアドレス: 私のホームページへ |
電子メールアドレス: メールはこちらまで |
コメント:
初めまして、まさじさんのファンです。もう長いもので、28年位になります。ディランⅡのコピーバンドを高校の時からやってます。こちら、田舎に住んで居るので、あまり詳しい情報も分からず、インターネットだけが情報元です。
なかよしクイズに2問解答者で答えさしてもらいました
又分かる問題があれば参加しますので、宜しく。
春一番コンサートのページを読ましてもらいました。実は、20数年前大阪に住んで居たことがありまして、天王寺にも行きました、大阪城にも、そして、服部緑地、そりゃー天王寺が一番春一らしく、あの砂ぼこり、そして、あのテキ屋の兄ちゃん、あれが春一だと思うけど、現実を考えると、やっぱり何処であれ、春一を見れるのが幸せなんちゃうかなー。僕みたいに田舎に住んでいると、ライヴ、コンサートなんてなかなか見られないからうらやましいですヨ。春一と、神戸ハートくらいですか、今の所見に行けるのは。だからと言ってでは無いのですが2ヶ月に1度位のペースでライヴ活動をしています。70年代にもこんな良い唄があることを知ってもらいたくて、でもあまり若くも無いので、もう少しの間だけ唄わしてもらいます!
それでは、これからも楽しみにしています、頑張ってください。 山の彼方の丹後からでした。
00/11/01 00:05:59
名前: 陰鄙太 |
ホームページアドレス: 私のホームページへ |
電子メールアドレス: メールはこちらまで |
コメント:
クイズにたまに現れる 陰鄙太 です。
はじめまして。
私は26才ですが、高校に入った頃からフォークソングにはまりました。
好きなミュージシャンは、高田渡、休みの国、友川かずき、かぐや姫、がトップ集団で、その次が、西岡恭蔵、友部正人、ジャックス、野沢恭司、加川良、斉藤哲夫です。
また現れると思いますのでよろしくお願いします。
00/10/31 17:15:19
名前: arinko |
ホームページアドレス: 私のホームページへ |
コメント:
はっちゃんの、「春一」新しいバージョン読ましてもらいましたよん。私は、赤いチューリップハットもってた・・
敷物をもってたなんて、グットアイデア!!そんなん考えつかへんかったわ。「見えないものを見ようとしたって、
見えるものまで みえなくなってしまう~」金森さんの歌ですよね。わたしの、愛唱歌のひとつなんです。いいうたは、これからも、ず~っと私たちの心にしみいり、残ります。最近、長野県知事の田中氏が、「しなやか」発言をして話題になったけど、そのときも「いつまでも、しなやかな心が 引き裂かれたりしませんように・・・」のうたのフレーズが、頭んなかをぐるぐるしていました。(笑)
00/10/10 14:59:15
名前: はっちゃん |
コメント:
ここにくると、楽しいです。
しばらくは 忙しいけど そんな時もあるのかなと 思っています。
けどね、わたしのココロの居場所が HPにあってね、音楽を生活の中に置きたいんです。
こんな所に来てくださってる みんなに感謝。
わたしが どんなに落ち込んでも、音楽を通じる仲間は 本当に大切です。
大塚まさじさんが 歌ってくれる あせらないで あわてないで とまらず このまま・・・。
00/10/02 15:31:13
名前: burape |
ホームページアドレス: 私のホームページへ |
コメント:
久しぶりに…。
明日、逸郎さんのライヴに行ってきます。
最近なんだか、バタバタ・ごちゃごちゃしててね。
生活も気持ちも両方が。
逸郎さん聴く元気もなかったりしたのだけど
「やっぱ、こんなこっちゃイカン!」と想い直して
お気に入りの逸郎さんの曲聴いてたら
ひとりぽっちになれる逸郎さんがとっても羨ましくて
あんな風になれないけど、そんな逸郎さん見つめに
行ったら、元気でそうな気がしてきました。
人と関わらず生きていくことなんて、出来ないけれど
自分の気持ちがしっかりしてたら、いろんなこと
なんとかやっていけるような気がするの。
周りのことで疲れてしまった時には、ひとりぽっちに
なってみるのも悪くないかな…って。
明日は、ひとりぽっちの逸郎さん見せてくれるかなぁ。
あの人がいるから、生きていける…なんて、ちょっと
大げさだけど、心がうな垂れた時には、
逸郎さんの唄と気配に触れたくなるのよね。
でも、どこまで行っても届くはずなくて
それでも、ずっと見つめ続ける気持ちには
してくれるの。
「上を向いて歩こう」じゃないけれど
立ち止まってるだけじゃ、何にも変わらないって
わからせてくれて、かと言って「頑張れ」でもなくて。
なんなんだろうなぁ…。
「ひとりぽっち」って言葉は、
自分もしがらみもすっかり
楽にしてくれる、呪文なのかも知れない。
00/09/28 22:49:59
名前: arinko |
ホームページアドレス: 私のホームページへ |
コメント:
はっちゃん、お久しぶりです。ちょいと長い旅に出ていました。昨日の夜遅く帰ったのでまだボーォっとしてます。楽しい事は、あっという間に過ぎていきてますよねぇ。 お仕事忙しいんかな?私はプーなんで・・・秋から仕事探しです!がんばろうっと!!はっちゃんもがんばってね。
00/09/24 18:07:12
名前: @@@@@@@@@ |
ホームページアドレス: 私のホームページへ |
電子メールアドレス: メールはこちらまで |
コメント:
切り番GETやで!「3700」!!よろしくねぇ!!! ヾ(@^▽^@)ノわはは
00/09/21 01:20:04
名前: @@@@@@@@@ |
ホームページアドレス: 私のホームページへ |
電子メールアドレス: メールはこちらまで |
コメント:
切り番GETやで!「3600」!!よろしくねぇ!!! ヾ(@^▽^@)ノわはは
00/09/19 04:18:30
名前: はっちゃん |
コメント:
なかじまで、、すぅちゃん、お仕事や 睡眠 たくさんとってくださいな。
わたしたち??の年代は 今 忙しいというか、働き盛り?というか、忙しいですね。
わたしも 仕事で 精一杯。でも、すぅちゃんが また 時間のある時に 覗いてくれたら うれしいよ。
時々でないと 息切れするもん。
わたしは 相変わらずで ぼちぼち やっていきます。(今 4時だって・・寝られないのよぉ)
すぅちゃんが また 覗きにきてくれるの、のんびり待ってるからねっ。
体を壊さないよう、お互いに気をつけて 音楽談義に花をさかせようね。
00/09/17 00:36:17
名前: なかじまです。 |
ホームページアドレス: 私のホームページへ |
コメント:
しばらく、お休みいただきます。
仕事が忙しく、夜もしっかり寝たいから。
ごめんね。
いずれ、高田渡特集でも加川良特集でも
何でもやるから
ちょっと待っててね。
00/09/14 06:36:48
名前: はっちゃん |
コメント:
そっかぁ・・・旗持たなきゃいけないのね。
けど、はっちゃんは 合言葉さえ お返事できないかも。
「はる」・・「いち」は 当たり前すぎるから もちょっと 凝ったのにしないと、誰でも 答えてしまいそう(笑)
きっと 気配で 分かるんだろうけど。^_^;
00/09/13 21:23:27
名前: WIND |
コメント:
↓しまった間違っちゃった。
終結(X) → 集結(○)でした。
00/09/13 21:18:14
名前: WIND |
ホームページアドレス: 私のホームページへ |
コメント:
その関西の神様は、なぜか岐阜県の高校の出身だったりします。
春一番の合言葉は、良いアイデアですね。
ちなみにナターシャ・セブンのファンは、宵々山コンサートで
「陽気に行こう」の旗(団体旅行みたいなやつ)に終結しました。
旗の作成者の方は開演までの間、旗を持って行列の横を行ったり
来たり。ちょっと恥ずかしかったかもしれませんが、彼は
お陰で
コンサートの最後にステージに上げてもらいました。
00/09/12 21:10:26
名前: はっちゃん |
コメント:
WIND,こんばんわ。
上田正樹さんは、もう関西では神様状態ですよね。(笑)
当時のライブでは、もう全部持ってちゃうくらい いい感じでした・・・。
カッコいい先輩が居て いいなぁ。
来年の春一番で この中の何人かはすれ違うんだろうね・・・。
気配で、わたし WINDの事 見つけられるかな?
なんとなく、気配で会えるといいね。
気配を感じたら、「はる」・・「いち」・・と合言葉とか。
ちょと変な人と間違われるかもしれないね。(^o^)
00/09/12 20:50:33
名前: WIND |
ホームページアドレス: 私のホームページへ |
電子メールアドレス: メールはこちらまで |
コメント:
ここのゲストブックのカキコは初めてです。
なにやら上田正樹さんの名前が出てましたね。
上田さんは、小生の高校の先輩です。
といっても年齢は離れてますので同世代じゃないけど。
来年あたり服部緑地の春一番に行こうかなと考えています。
70年代のホンマモンには残念ながら行ってませんが・・
00/09/11 21:55:02
名前: はっちゃん |
コメント:
もーやん、仕事の商談は 無事終わり、今から 再検討していきます。
なにせ、10月1日オープンの店の準備なんで、もう 最後の追い込み。
本番は もうすぐ。ワクワク、ドキドキです。
東京には年に何回か 出かけますが なかなか疲れて 夜出て行けないのが 現状です。。
もっと、余裕をもって 出張も行けたらね。^_^;
金森幸介さんのことばは 心にジンとしますね。
私の春一番、また 時間があったら 読んでね、arinko!
また、arinkoの春一番も教えてね。
00/09/11 12:37:38
名前: arinko |
ホームページアドレス: 私のホームページへ |
コメント:
もーやんさん 有り難うございました。私は、キー坊の歌う{悲しい日々」を聞いたことがありません。本家(?)
の方は、知ってました。それと、もーやんさんって、関東にお住まいなんですね。私も今は、関東にいてます。
「のろ」って聞いて、「あっ、いったことある~!」と。
どこかのコンサート会場でであってたかもしれませんね。
はっちゃん、「はるいち」のん 楽しみにしてます。
同じ空間、同じにおいのなか、どんな風にかんじてたんかなって、はっちゃんの「はるいち」を読ましてもらってま~す!。つづけてくださいね。よろしく!
00/09/11 06:18:27
名前: もーやん |
電子メールアドレス: メールはこちらまで |
コメント:
arinkoさんの質問にお答えします。
金森幸介さんが人に提供した歌は、上田正樹がソロになってキティレコードから出した「悲しい日々」という歌です。残念ながらまだCDで再発されてません。とてもジンとくる詞ですのでここに掲載しときます(笑)。
人並みの中にいると早く家へ帰りたいと思い
冷えきった部屋に帰れば やっぱり一人ぼっちなんだと思い知らされる
みんな淋しさをかくそうとひきつった笑顔を見せている
笑い合えば笑い合うほど 僕たちは離れていくそんな気がする
昨日も風は吹いていた 今日も風は吹いている
明日もきっと風は吹くだろう
でも日に日に冷たくなっていくんだ
確か76~77年頃の歌だったかと思います。上田正樹が目的でアルバムを買ったのですが、シングルにもなったこの歌を聴いて「めっちゃメロウな歌やな」と思いクレジットをチェックしたのが僕の金森幸介さんとの出会いです。以来、金森幸介のファンです。(上田正樹のほうは、最近何だか洗練されすぎていて淋しいです)
ところで、はっちゃん。東京はどうでした?商談は上手く行きましたか?僕も大阪の友人がいて、彼が東京に出張で来る時はいつも吉祥寺の「のろ」という素敵な飲み屋に連れて行きます。高田渡氏や、中川イサト氏がよく羽根を休めてるお店です。こんど機会があれば覗いてみて下さい。
00/09/09 20:24:39
名前: はっちゃん |
コメント:
arinko、同じことしてる・・・(笑)
わたしも春一の映像を見たとき、探したよぉ~~。
どんなに目を凝らしても 居ない・・・(悲)
確かに わたしはココに居た・・けど、映ってない。(笑)
映ってなくても、わたし達のココロには 誰より鮮明に”春一”はあるものね。
この時代に生まれてきて 本当によかったね。
00/09/09 13:26:16
名前: arinko |
ホームページアドレス: 私のホームページへ |
コメント:
春一番コンサートのはなし・・・私もい・れ・て!
70年代の春一何回行ったかなぁ?!
大塚さんの「天王寺思い出通り」を聞いたら(特にライブで)こころのふかーいところが ジーンとなって、涙が出そうになるんは なんでかなぁ?そんときの、少女(?)やった自分に 戻ってんのよね、たぶん。 いまでもね、ホットコーヒーのことを、「あったかコーヒー」って言ってます、えへへ。
79年最後の春一~映画に、映ってへんかなぁと ビデオをコマ送りしてみたけど、わからへんかったわ。2枚組のアルバムも必死でみてんけど、なんしarinko どこにいてるかなんて とてもとても・・・。はっちゃんは、自分をみつけられたぁ?(ウォーリーをさがせじゃない!って)
「緑地」にて、70年代の夏、フリコンやってたでしょ?あれ以来行ってなかったら・・・びーっくり!
すごいきれいに整備されてました。あの頃の会場は、駐車場あたりかしら? もう記憶もあいまいだわ。
もーやんさんに質問なんですけど・・・金森さんの、 他の人に書いた曲ってなあに? 教えてくださいなっ!
聞いてみたいんです。違う人が歌うバージョンも。
00/09/06 21:53:40
名前: はっちゃん |
コメント:
もーやん、いつもありがと。
もーやんの問題、私の持ってる楽譜を探すと わかるはずやねんけど。
今、バタバタしてるけど、今に 探して 答えるね。(笑)
わたしの知ってる限りの春一番にも書き始めてるけど、わたしには 天王寺が 春一番なんです。
けど、服部緑地のも 春一番なのです。
人間って、受け入れられない、受け入れたくない、そういうものがあるのよね。
わたしは、今は 変わっていくことはいい事だと思ってるの。
要は、変わることも 変わらないことも、大差がないように、思うの。
伝えにくいなぁ・・・・
服部緑地公園は やっぱり 天王寺じゃない。けど、変わっていっても 春一なのやなぁ・・って思う。
ゆっくり、書くね。知ってる限りの春一番!
評価を、5にしてくれて ありがと。今、確か23番だよ。(笑)
00/09/05 23:57:38
名前: もーやん |
電子メールアドレス: メールはこちらまで |
コメント:
はっちゃん、こんばんは。
実は、今更何だけど「春一番」が今でもやってたなんて、このはっちゃんのHPを知るまで知らなかった(笑)。79年のあの「最後の春一番」で終わったもんだと思ってました。
だから、逆に言えば僕のとっての「春一番」は天王寺野外音楽堂のあの砂埃と、コンクリートの冷たい座席と、新世界のざわめきと、天王寺公園の名物剣劇オッチャンです。そこで記憶は止まってます。
服部緑地野外音楽堂の「春一番」は一度も見てません。どんなところなんでしょうかね?天王寺野音よりはやはり綺麗なとこなんでしょうかね。フォークソングはロックコンサートと違い、歌う場所によって聞こえ方も違ってくるのではないかなと思ったりします。
そう言えば、金森幸介さんの新しいCDは「緑地にて」ですね。金森さんの歌は他人にあげた歌もいいけど、やっぱり本人があの声で歌う歌のほうがいいですね。
ということで、なんのことはない書き込みですが、また。あ、それからランキングには来る度に「5」をクリックしてるからね。がんばれ、はっちゃん!
00/09/03 20:58:46
名前: はっちゃん |
コメント:
サザンマン・・・私にも 思い出の深い曲です。
思い出しても、懐かしくて 悲しくなっちゃうくらいの熱い思い出がいっぱい。
当時、私たちは みんなで音楽をやっていく夢がありました。
練習が楽しくて 仕方ない時期でした。チマチマと家で コピーをしては 喜んでいました。
人間の出会いって 順番があるでしょう?わたし、出会う順番を間違ってた 時期で
好きな人と友達で もうココロが移ってしまってるのに 別れなかった恋人。
自分でどうしようもなくて 結局、そのまま。
ニールヤングには そんな思い出があります。
若い頃って、こんな恋愛ごっこが たくさんあるんですよね(笑)・・・
00/09/03 02:29:34
名前: もーやん |
電子メールアドレス: メールはこちらまで |
コメント:
ある歌に対する絶対的な思い出ってありますよね。この歌を聞くと、あのシーンが必ず思い出されてしまう・・という風な。僕のばやいも、そんな歌はたくさんあります。例えばニール・ヤングの「サザンマン」。この歌のイントロから歌い出しの第2小節までを聞くと、僕は必ず2畳一間のタコ部屋の小さな窓から見た雪降る東京の町を思い出します。多分に超個人的な思い出ですが、東京に出て来た当初、新聞配達の奨学生として住み込みの暮らしは寂しくて、折りしも季節は冬。ラジオから偶然聞こえてきた「サザンマン」。南の小さな島から上京してきた自分と、雪降る景色が、ニールのあの針金のような甲高い声とマッチして、無性に寂しさを増幅されてしまったのを良く覚えています。だから20年近く経った今でも「サザンマン」は僕にとって、横殴りの雪のイメージです。歌って、不思議なものですね。
ということで、ニール・ヤングはたまに聞きます。あの頃の自分への戒めとして。
00/08/25 22:12:32
名前: はっちゃん |
コメント:
もーやん、来てくれたぁ~~(^o^)丿
安心したよぉ・・・。仕事忙しいのん、体に気をつけてね。
わたしも今は 分刻みで 商談が待ってるんで もう 頭がうに。
へんな言葉を発しては、みんなに「お疲れなんですね・・」となぐさめられる始末。(*_*)
<br>はね 半角で入れるねん。説明不足でした。
もーやん、今ね ニコちゃんマーク スゴク流行っててね、そろそろ下火かな ってところです。
わたし、書いてあるように雑貨屋さんなんです。
去年から あの黄色のニコちゃんマークは サイケデリックなイラストと一緒に すごく売れてて 毎度おおきに状態でした。
もーやん、イラストも見ててくれたん?
ありがとう。うれしいわぁ・・。笑顔の楽しいのん また描くね。
00/08/25 02:00:29
名前: もーやん(復活?!) |
コメント:
はっちゃん、こんばんは。「カルトクイズ」のほうは賑わっていますね。過去の問題集の解答ページを別個に作ったのはとても良い考えだと思います。難しすぎて入って行けない人も、あのページを見てるだけで飽きないし、勉強にもなると思うしね。それにしても、みなさん、凄い。僕もなるべく答えようと思うのですが、全然お手上げです。まァ、でもこういうページは続けることに意義もあると思いますので、皆勤賞は取れないと思いますが、出来るだけ参加していくつもりでいますのでヨロシクです。ココ最近は仕事が忙しくなり、旅にも出ていたもので、お留守にしました。(心配かけてごめんなさい)はっちゃんの方にはあらためて、ごあいさつさせていただきますが、取り敢えず久し振りに書き込みをしてみたくて書きました。(音楽の話、ひとつも書いてないけど、それはまたこの次からぼちぼちゆうことで)<br>
イラストもちょくちょく描いてるみたいですね。感想を一言。やっぱり、笑顔がいちばん!笑顔が大好きです。笑顔を描けば、それを描いてる人も見る人も笑顔になります。70年代に流行った、あの「ニコニコバッジ(マーク?)」、また流行らないかなァ~。はっちゃんのイラストを目を細めながら見て、そんなことを思いました。それでは、また。<みなみらんぼう氏も住む、武蔵野より>
00/08/24 21:33:04
名前: はっちゃん |
コメント:
有山さん、いくつもパターンを持ってる人だから、機会あれば なんでもかんでも行くと面白いよ。
下田さんが リラックスしてたのかな?
繊細さと、豪快さを持ち合わせてるから、お互い、安心するのかな?
わたしの大塚まさじなんだけど、わたしの仕事の都合で行けないかもしれないのよぉぉ。
はっちゃん、ピンチ!!
00/08/24 21:26:45
名前: はっちゃん |
コメント:
ムホ~~、楽しくしようねぇ~~。
わたしも記憶の消えかかっている アタマをひねりまわっていますぅ。。。
問題もまってるからね。
00/08/24 18:18:56
名前: burape |
ホームページアドレス: 私のホームページへ |
電子メールアドレス: メールはこちらまで |
コメント:
私の知らない有山さん
京都の都雅都雅で、ギターアンサンブル「下田逸郎 witha有山じゅんじ 笛吹利明」を観て来ました。
やはり、有山さんと一緒の逸郎さんはどこかいつもと違って、とても楽しそうで
そんな逸郎さんを観ているの…大好きなのです。
すっかり肩の力が抜けて、安心しきった上に有山さんのことを
楽しんでいるようで
でも…昔から有山さんを知っている人に話を聞くと
有山さんも逸郎さんと一緒のときには、普段?とは少し違うとか
私は、逸郎さんと一緒の有山さんしか知らないので
今度、私の知らない有山さんを観に行ってみようかと想っています。
00/08/23 22:03:28
名前: ムホ |
ホームページアドレス: 私のホームページへ |
電子メールアドレス: メールはこちらまで |
コメント:
今晩は!初めまして!「カルト・クイズ」楽しんでます。古い記憶を辿りながら、思い出すのはなかなかの
「難作業」であります。
さて、このサイトをどうやって知ったのでしょう?
それすら思い出せん!
00/08/15 08:19:55
名前: はっちゃん |
コメント:
♪早く抱いて~うまく抱いて~♪
こんな言葉を、ふつうに歌えるのは・・・・。
心の表現が、飛びぬけてるね。
あの声と 瞳。
会えてよかったね、burape!
00/08/13 23:21:49
名前: burape |
ホームページアドレス: 私のホームページへ |
電子メールアドレス: メールはこちらまで |
コメント:
逸郎さん…誰でもない人ですよね。
本当にあんな人に初めて出遭ったんです。
初めて逸郎さんの唄を聴いたときに、ずるずるとひきずられながら、それでいて心地よくて。
この人は、何なんだろう…
って、頭の片隅で想いながら、目が離せなかったな。
これからも、ずっと見つめていくんだろうと想う。
本当に、素敵な人…ですね。
あ~、好きだなぁ、逸郎さん。
00/08/12 22:10:23
名前: はっちゃん |
コメント:
私もね、下田逸郎さんの 気持ちが好きなんです。
ひとひら通信にも書いてあったと思うけど、あの”逸郎”のはんこを ご自身で押してくださってるとか、
ひとこと、いつも直筆の言葉(コピーだけど、ワープロじゃない)があるでしょう??
私の心に響くのよ・・。
ホントウの声が。
月のあかりは 桑名さんのライブで何回か聞いてたの。
当時は、下田さんの曲とは知らないで。。あの、誰とも似ていない個性がいいですよね。
また、裏情報を聞いておきますね。出来ればですが。。。
じゃ、今度は具体的にどの曲がいい!!なんて、話せるといいね。
00/08/12 16:03:30
名前: burape |
ホームページアドレス: 私のホームページへ |
電子メールアドレス: メールはこちらまで |
コメント:
はっちゃん(すっかりお友達)burapeの由来を見破るとは…!
やはり、ただものではありませぬな。
最近、というか逸郎さんに出遭ってから、すごく私の中で音楽の世界が広がっていってて、とても不思議なのです。
ここに、これたのもそうだし。
こうやっていろんな人と知り合っていけるのも、すごく楽しいんですよね。
いろんな人達が、独りは勿論他の人達と絡み合って、新しいものが出来ていくって、いいですよね。
逸郎さんも、いろんな人と一緒にやっていろんな顔を覗かせてくれるのを観るのが、とても好き。
いろんな人と、やってその後ひとりになっていく…その逸郎さんが、また素敵で。
麻薬のような人だなぁ…と想うのです。
抜け出せない世界で、見るたびに引きずられていく感覚があって。
でも、きっといつまでも抜け出れないし、抜け出そうともしないのだろうなぁ。
だって、愛してるんだも~ん!
00/08/09 23:26:52
名前: はっちゃん |
コメント:
新しいのんて、気持ちいいね。